ブログ│Fishing美英(フィッシングミエイ)

釣果情報

大分県 タイラバ ジギング 豊後水道

1000010227.jpg 1000010226.jpg 1000010224.jpg 1000010201.jpg

3月1日の釣果情報です。

朝イチから大アオハタさん、ロクマルマダイさんヒット〜!!オオヤター!!!
そしてヂギングでは今日もブリ君達がデカイ!!!! まん丸の脂乗り切ったボテブリ君達が連続で〜。今釣れるブリはホント、ヨイですね〜!!!

大分県 タイラバ ジギング 遊漁船

1000010207.jpg 1000010205.jpg

ヂギングではブリ君がデカし!みんなで10本ほど釣ったらもう大型クーラー満杯に!もう入りまへん…
ブリが見るからに脂ノリノリになって来ました。天高くブリ肥ゆる冬…
マダイ釣りでは一時ジアイが来たのかマダイさん連続ヒット〜!オーヤター!!
だけれどそのマダイさんの4倍は釣れて来る巨大ESO(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)!!!!
あんまし言いたくはないのですが、ちょっとESO、釣れスギじゃああ〜りませんか!?
これほど釣れるのは驚異を通り越して異常!!バケツ2〜3倍分は釣れている!海底はエソで埋め尽くされているんぢゃないかと思うほど。…思うのですが、エソやサメやフグが釣れるとそれを可哀想と思ってリリースする。それが連中が大発生する原因の一つではあるのだと思うのです。これは間違いだと思うのです。釣った魚を全て逃がす、というのなら、まだ分かります。しかし、タイやヒラメやアマダイやブリは殺して持って帰って、エソやサメやフグは生かしてリリースする。そりゃこいつらが大発生するワケです!!しかもこいつらは悪食で何でも食べる。アマダイやらマダイやらの卵や稚魚や全て食べ尽くす。しかも繁殖期にはスゴい大量の卵を産んで、サメに至っては胎生です。そりゃ増えますよ!だからアマダイもマダイも姿を消してしまっている。だからこそこれらを間引いてあげる必要がある。
だからこれらの魚が釣れたら、脳天をぶすっと一突き、即死させてあげてから海にリリースしてあげる。これが海の生物、魚を対する人間の愛であるはずだと思うのです。そうしてあげれぱその死骸をプランクトンやタコやカニや他の魚がそれをエサとする。結果としてアマダイやマダイやヒラメが増える。そして生態系が正しいバランスで保たれて、さらにはエソにとってさえ優しい結果となるのです。
いずれにしても、このエソやサメの増え方は異常であるとつくづく思いました。
以前農水省が出した(かな?)海上で魚を捌いてその内臓を海に捨てれば海上投棄になって罰せられる、だっけかな?とかいうア◯な条例が出されたけど、それこそ信じられないシンジラレナイような悪法!◯ホぢゃねーの!!と叫びたくなる悪法!なんの根拠も無い!…言いたい事はいろいろ有りますが…ダカラサカナガヘルンダッチューノ!!コマグロハスベテリリースシロトカイウアホナジョウレイトカ!フザケンヂャネーヨ!イカリプンプン!!…マアマアオチツイテ…
いずれにしても、今日は皆さん釣れてヨカッタデスネー。

今日はお疲れ様でした。

大分県 タイラバ ジギング 豊後水道

PXL_20250228_0825384451000010157.jpg 1000010185.jpg 1000010192.jpg 1000010157_2.jpg

2月28日の釣果情報です。

朝イチからロクマルマダイさんヒット〜!
そしてヂギングでは、85㌢の丸々ブリ君達が連続ヒット〜!

大分県 タイラバ ジギング 遊漁船

1000010166.jpg 1000010163.jpg

さてヂギングでは、ブリ85㌢を筆頭に脂ノリノリのお子達が連続ヒット〜!
マダイさんは朝イチでロクマルを筆頭に。だけど水温が急低下したか?モゾモゾ食いでタイラバを咥えるだけでその後は食わず。
ブリを筆頭にアオモノ君達で、大型クーラーは満杯に〜。
今日は皆さん釣れて良かったデスネー

今日にお疲れ様でした。

大分県 タイラバ ジギング 豊後水道

1000010150.jpg 1000010139.jpg

2月25日の釣果情報です。

長い間寒さで苦労ましたが、寒波の影響は昨日まで。今日からは寒さも和らいで…ってホントかよ〜!?今朝は今年一番の冷え込みで−3℃だったんですけどっっっ!!!!また今日もエンジンかかんねっっっ!!!
さて何とかかんとかエンヂン掛けまして〜
今日はこれがまた潮が動きません!!ヂギングで潮ナント0.0ノット〜!これでアオモノ食うワケ無いでしょっっっ!!!!のぞみうす〜
望みは薄いけど、仕方ありません。シャ.ク.ら. ね.ば〜!
だけど85㌢ブリを筆頭にアオモノぽちぽち食ってくれたー!こんなに潮動かんのにね〜。潮緩いせいか、食いはめちゃ浅でバラシも多数だったけど、皆さんにアオモノヒット。
今日はバ◯釣れを期待してましたが◯カ釣れとまではいきませんでしたけど…
皆さんお土産はしっかり確保で釣れてヨカッタヨカッタ。

今日はお疲れ様でした。

大分県 タイラバ ジギング 遊漁船

1000010116.jpg
1000010102.jpg

2月23日の釣果情報です。

オーヤター!!50㌢の大シロアマ様に大アオハタさんご降臨〜!!!

大分県 ジギング タイラバ 豊後水道

1000010134.jpg 1000010128.jpg

今日も昼過ぎから爆風予報〜!モーイーカゲンニシテ!コトシノテンコウ!!!まあ、出れる時には出ておかないと…
昼頃までに急いで釣って急いで帰らねばなりません〜エー、マタデスカー(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)
しかも今日は、潮が、う、ご、か、ん、ひ!
ウーン(。ŏ﹏ŏ)うごかん〜
朝イチで大アオハタさん来てくれた〜!ヨカッタヨカッタ。
それからヂギングでは、ちっちゃいながらオ◯マジ◯クシサイズのやーずー君が連続ヒット〜!ちっちゃいけど紛れもなく今日の救世主サマ!このくらいのサイズが一番おいしんだけどねー。よくお越し下さいましたー。
時はお昼を過ぎ…あんるぇえ〜、風吹いて来ないよ〜。いやいやこれ今年のダマシの手口。こうやって油断させといて、いきなり爆風吹かせて我々を貶める…エー(・_・;)ダレガ!?
でも、本当に今日の予報は外してるんぢゃないの?と思わせる程のベタベタ凪!
取り敢えず風吹き始めるまでアマダイ狙いましょうと。そしたらどデカイトヨリに続いて、今日も!50㌢シロアマ様がホントにご降臨〜!!オーヤタヤタヤター!!!!!!
もう一匹ツヅケー!と願ったところで、アレアレなんか北風つをくなって来ましたよー。ウーン(。ŏ﹏ŏ)念の為帰りかけましょうか…と帰港の途に…
帰ってたら、次第に風は益々つをく、ウネリも立ち始めましたよ〜。
日出に着く頃には爆風〜!(・_・;)エー!アンナニオダヤカダッタノニー!!!何とか帰港、入港して…
と、こんな感じで今日もヒヤヒヤドキドキギリギリ釣行だったのでありました〜
今日の所は出れたし、釣果有ったし、海の神様にカンシャカンゲキアメアラ…でしたねー。

今日はお疲れ様でした。

大分県 タイラバ ジギング 遊漁船

1000010095_2.jpg 1000010097.jpg

2月15日の釣果情報です。

今日は久々の凪なのです。潮が動いてくれたらバ◯釣りのハズなのです。
朝イチからハマチ君連続ヒット!…だけど、ちょっと小さめかなぁ〜。より大物求めて沖合を攻めてみましょう。午後の下げ潮が効いてくるのが遅い〜。もう帰らなきゃいけない時間になってしまった…何とか90㌢を筆頭にブリ君を3匹キャッチしたところで、ザンネン!時間切れに〜。
もうちょっと釣りたかったですけど、皆さんお土産ちょうどいいくらいに釣れました。て事で。ヨカッタヨカッタ。

今日はお疲れ様でした。

大分県 ジギング タイラバ 豊後水道

1000010076.jpg 1000010023.jpg 1000010041.jpg 1000010054.jpg 1000010065.jpg

2月12日の釣果情報です。

朝イチでは何やらドデカい大物がヒット!こりゃ何だ〜!?ここにはヒラメ、はずぇーったい居ませんけどそれ以外の魚は居ますから、ヒラメ以外のお魚さんが食いましたね〜!プロの知識を舐めないで下さいよー。ヒラメぢゃない、なんかが食いましたねー!と言ってたら、これがナント!80㌢のザブトン、いや、お風呂マットヒラメ!!!えーっっっ!プロの知識、ホント、アテになんねー!!!!!!!
ヤター!!!!大金星〜!!!!
そしてほぼ同時にシロアマ様50㌢もキター!!!!!!デキスギカッ
その後、90㌢筆頭にまん丸ブリ君達もヒット!
爆風吹いて来る前に、ツリマクレー!!!!!

大分県 タイラバ ジギング 豊後水道

1000010072.jpg

今日は朝の内は凪予報で良かったんだけれど…昨日の時点では午後1時くらいから爆風予報だったけど、昼過ぎくらいまでは外海でできそうですね〜。ちょっと時間短いけど、潮止まりまで十分できそうと思ってたけど、朝天気予報見直したらナント!朝10時過ぎには爆風予報(⁠゜⁠o⁠゜⁠;に変わってるぅ~!!ドナセイッチュウネン!!!???
どーしようかぁ!?迷ったけど、とにかく出てみて風出てきたら内湾に逃げ込み〜という計画で…今年の天候にはホント泣かされます(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)
朝の内はベッタベッタの凪!ホントに10時過ぎから風出て来んの〜!?と思うほどの無風状態!
相変わらずESO君は巨大なヤツが次から次へと。コイツらがア◯ダイだったらなぁ…と思ってたら、何かスッゴイ引きがっ!!何とか上がって来たのはっっっ!80㌢のZABUTONヒラメ〜!!!DODEKAっっっ!!!!!!!!!!
それに続いてシロアマ様50㌢がご降臨〜!!!!!!!!!
そしてマハタなんかも!盆と正月がいっぺんに来たか?
その後、ブリ君達が回ってキター!もんのすごい引きで、90㌢を筆頭にブックブク太ったブリが連続で〜!!
さてお時間は11時。風出てくる時間になりましたけど…未だに無風状態。風の気配もナシ。これならヂギングも行けそうですよ~。今日こそは予報がハズレたんですかねー、だったらいいんだけど。取り敢えずヂギングポイントに向かいましょう、と船を走らせたら…急に南の爆風〜!アー、ホントに爆風キターっっっ!!!!!!!
いつも思うんですが、近年天気予報が正確なのはいんだけど、どうしてこんな1時間単位で予報が当たるのか?ホントフシギ…
急いで内湾に逃げ込みとなりました。
内湾では今日は食わず…チョットザンネン…
そんな感じでしたが、今日は大物ばっかしで皆さんお土産をキャッチ!もうちょっと釣りたかったけど、今日は仕方なかったですね〜。でも大金星と言える結果でありました。
釣れてヨカッタヨカッタ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

今日はお疲れ様でした。