残りのサバフグを刺身に。 一晩水抜きをしましたが、刺身は流石に食味は落ちますね。 色も悪い。 けれどまあこういうものだと思えば、柔らかくて甘味もあって、まずまず美味しくいただきました。 肉も美味しいですが、本当に美味しい魚はサイコーですね~
台風の影響で出船出来ない日が続きます。なので調理シリーズで。 今日は以前外道で釣れたサバフグを調理。フグ鍋に。 ほんのり脂が出て、うーん、美味。 今までこんなに美味しいフグは食べたことありません。この海域のだからかな? サバフグは味が落ちると言われるけど、以前食べたトラフグに比べても、ずっと美味しいと思いました。 幸せ~ 尚、当船では原則としてフグは免許お持ちの方のみお持ち帰りいただけることと...
またまた台風来襲... しかも今回の24号は始めは日本に来る予定なかったんですけどね... ここ大分県は直撃がどうかはわかりませんが、進路でしかも勢力が強いということで心配ではあります。 台風の影響で波、うねりが強く沖に出られない日が続きます。 台風通過後は、青物(ブリ、ハマチ)マダイ共にタイラバ、ジギング両方楽しめます。 天気回復したら是非、豊後水道の美味しく、引きも抜群の魚を釣りに来て下さい。 台風接近に備え、トモ綱を結びました。
先日お客さんからいただいたハマチで海鮮丼。 釣りたてをすぐ柵にして、一週間冷凍庫で寝かせたハマチです。 一週間寝かせたにもかかわらずまるで釣りたて。 しかもこのくらい寝かせていい脂が出て最高に美味しかったです。 豊後水道の急流に揉まれた魚がいかに身のしまりがいいかを証明してますね。
時間があったらもっと沢山釣れてましたが、お時間ということで。 お疲れ様でした!
結果、マダイ47㎝頭に8匹、シマアジ1匹、カナトフグ2匹 でした。 大鯛と思われるものもヒットしましたが、ライン切られるか鉛玉ごと食いちぎられるかで今日は上がりませんでした。 残念。
え、シマアジ? 強烈な引きで上がってきたのはこいつでした。でも何かキレイくない? どうやら養殖場からの脱走兵さんのようです。
今日は止まりませんね~
下げ潮が効いて来るまで時間がかかり、食い始めが遅かったですが、潮が効いてきてからは、入れ食い状態に!
今日は大潮、潮が早くて食いが落ちるかと思われましたが、続きます!